大会概要
- 大会名
- 致知出版社プレゼンツ 体育会ナビカップ
関東JUNKOオールスター大会2025 - 日程
- 令和7(2025)年6月27日(金)~29日(日)
- 会場
-
さつき公園第一野球場
泉崎村さつき公園内
(福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字下陣場地内)泉崎駅(JR東北本線)より
徒歩約20分
新白河駅(東北新幹線)
より
約30分 -
表郷天狗山球場
表郷総合運動公園内
(福島県白河市表郷番沢字久ノ内22)新白河駅(東北新幹線)
東口バス乗り場 より JRバス関東- 祖父岡行
- 磐城棚倉駅行
徒歩約25分白河駅(JR東北本線)
より JRバス関東- 祖父岡行
- 磐城棚倉駅行
徒歩約25分 - 主催
- 関東地区大学準硬式野球連盟
- 後援
- 福島県泉崎村、福島県西郷村、福島民報社
- 協賛
- 株式会社ガーディアンシップ、致知出版社、共栄セキュリティーサービス株式会社、株式会社イソノ運動具店、内外ゴム株式会社
参加チーム
-
東京六大学準硬式野球連盟選抜チーム
ポジション 背番号 氏名 所属 学年 団長 袖川 章治 連盟 理事長 監督 30 池田 訓久 早稲田大学 監督 コーチ 29 河村 光治 明治大学 監督 主将 10 菊池 開斗 法政大学 4年 主務 伊藤 駿冴 法政大学 3年 マネージャー 森 美桜 慶應義塾大学 4年 トレーナー 上浦 陽 法政大学 2年 選手 投手 14 島村 薫 慶應義塾大学 4年 15 新保 怜 立教大学 4年 17 小磯 孝平 明治大学 4年 18 森 慎之介 明治大学 4年 16 望月 響希 立教大学 3年 19 三浦 隼太郎 立教大学 3年 20 村越 仁士克 法政大学 3年 21 遠藤 優介 法政大学 3年 11 阿部 颯太 法政大学 2年 13 宮本 陸 立教大学 2年 捕手 2 亘 翔大朗 明治大学 3年 3 波江野 光琉 早稲田大学 2年 22 小林 然 法政大学 2年 内野手 9 角谷 友基 東京大学 4年 10 菊池 開斗 法政大学 4年 24 河野 壮希 明治大学 4年 4 水野 修吾 早稲田大学 3年 6 福田 岳杜 慶應義塾大学 3年 8 鈴木 朝陽 明治大学 3年 23 岩谷 波瑠 法政大学 2年 外野手 1 塩尻 真生 早稲田大学 4年 7 岩上 倫也 慶應義塾大学 3年 12 桑原 大地 立教大学 3年 25 鳥越 駿太郎 明治大学 3年 5 角木 理生 早稲田大学 2年 -
東都大学準硬式野球連盟選抜 Aチーム
ポジション 背番号 氏名 所属 学年 監督 30 米崎 寛 日本大学 監督 主将 10 定直 廣明 東洋大学 4年 主務 酒井 尋如 中央大学 4年 マネージャー 中島 璃子 帝京大学 4年 トレーナー 刀祢 侑衣 帝京大学 4年 選手 投手 13 佐藤 元介 専修大学 4年 18 金子 直央 東洋大学 3年 19 田崎 快俊 国士舘大学 3年 20 高橋 一斗 帝京大学 3年 1 多賀谷 直輝 専修大学 2年 9 田中 雄大 帝京大学 2年 11 赤岩 稜太朗 日本大学 2年 17 葛西 陸 中央大学 1年 捕手 22 吉田 柊斗 東洋大学 4年 3 細田 晃誠 日本大学 3年 21 高橋 春輝 国士舘大学 3年 内野手 5 佐々木 勇太 帝京大学 4年 24 岩井 大和 中央大学 4年 2 村田 慶二 中央大学 3年 6 吉井 愛斗 中央大学 3年 34 藤岡 良祐 国士舘大学 3年 4 堀川 琉空 中央大学 2年 15 大島 昊河 東洋大学 2年 32 野村 柊吾 日本大学 2年 外野手 7 松本 京大 国士舘大学 4年 10 定直 廣明 東洋大学 4年 8 大久保 達希 東洋大学 3年 12 田中 雄揮 専修大学 2年 14 橋本 元気 日本大学 2年 16 沼澤 梁成 中央大学 2年 -
東都大学準硬式野球連盟選抜 Bチーム
ポジション 背番号 氏名 所属 学年 監督 30 北川 翔一 亜細亜大学 コーチ 主将 10 大滝 快晴 國學院大學 3年 主務 細野 美瑠 亜細亜大学 4年 マネージャー 仲前 芽衣 東海大学 4年 選手 投手 21 中川 雄偉 青山学院大学 4年 11 曽我 実弘 東海大学 3年 15 三味 雅季 東海大学 3年 16 山﨑 勇斗 筑波大学 3年 17 原口 武琉 東海大学 3年 18 林 一秀 城西大学 3年 20 杉村 颯介 東海大学 3年 31 飯塚 慎之助 亜細亜大学 3年 14 岡本 健吾 法政大学Ⅱ部 2年 19 尾下 大将 立正大学 2年 捕手 44 山下 晴哉 東海大学 3年 2 大森 海 亜細亜大学 2年 内野手 25 川添 大地 青山学院大学 4年 1 井関 泰来 亜細亜大学 3年 4 佐藤 遥希 東京農工大学 3年 7 岡山 直暉 東海大学 3年 10 大滝 快晴 國學院大學 3年 24 植木 元太 青山学院大学 3年 45 小田 浪綺 青山学院大学 3年 5 常世 遥斗 日本体育大学 2年 外野手 6 金子 裕人 國學院大學 4年 9 渡邊 幸太 東海大学 4年 8 小作 将吾 日本体育大学 3年 23 保科 康介 東海大学 3年 22 岩崎 純大 駒澤大学 2年 -
神奈川大学準硬式野球連盟選抜チーム
ポジション 背番号 氏名 所属 学年 団長 成瀬 承司 連盟 理事長 監督 30 田中 啓介 関東学院大学 コーチ コーチ 27 樋口 亮祐 関東学院大学 コーチ 主将 10 片山 嘉月 関東学院大学 4年 主務 尾崎 仁大 防衛大学校 4年 マネージャー 渡邉 笑帆 神奈川大学 3年 トレーナー 渡邊 咲稀 麻布大学 3年 選手 投手 13 中原 一颯 関東学院大学 4年 18 渡邊 駿太 関東学院大学 4年 17 舩橋 龍右 横浜国立大学 3年 11 廣澤 良祐 神奈川大学 2年 15 藤田 駿 東海大学医学部 2年 20 三橋 ながと 日本大学生物資源科学部 2年 21 東川 吏玖 麻布大学 2年 19 小池 敦也 関東学院大学 1年 捕手 10 片山 嘉月 関東学院大学 4年 4 石川 隼輔 横浜市立大学 2年 14 井上 侑 関東学院大学 1年 内野手 2 佐藤 一聖 神奈川大学 4年 3 早瀬 嵩良 関東学院大学 3年 7 山口 琥白 神奈川大学 3年 6 原田 祐健 横浜市立大学 2年 12 塩原 匠真 神奈川大学 2年 25 石井 航輔 横浜国立大学 2年 33 美登 祐介 関東学院大学 1年 外野手 1 原口 陽多 関東学院大学 4年 9 高井 直樹 横浜市立大学 4年 23 澤田 捷輝 神奈川大学 4年 34 宮本 駿士 横浜国立大学 3年 8 栗田 凌久 関東学院大学 2年 5 青木 瑛信 関東学院大学 1年 -
北関東大学準硬式野球連盟選抜チーム
ポジション 背番号 氏名 所属 学年 団長 鈴木 豊 連盟 副会長 監督 30 磯貝 貴大 高崎健康福祉大学 監督 コーチ 29 鈴木 将太 高崎健康福祉大学 コーチ 主将 10 星野 來空 高崎健康福祉大学 3年 主務 48 生井 壮汰 高崎健康福祉大学 4年 マネージャー 原 菜々花 高崎健康福祉大学 4年 トレーナー 元宿 楓 高崎健康福祉大学 2年 選手 投手 43 濱谷 翔真 筑波大学医学群 5年 18 奥山 虎太郎 防衛医科大学校 4年 48 生井 壮汰 高崎健康福祉大学 4年 14 瀬川 恵介 宇都宮大学 3年 15 橋本 尊 高崎健康福祉大学 3年 11 松倉 悠太 宇都宮大学 2年 44 清水 樹 高崎経済大学 2年 20 山口 翔 高崎健康福祉大学 1年 捕手 17 石原 瞬輔 宇都宮大学 2年 5 月俣 元 共栄大学 1年 6 永井 華道 高崎健康福祉大学 1年 内野手 23 四宮 陽輝 防衛医科大学校 6年 8 溝口 結斗 防衛医科大学校 5年 10 星野 來空 高崎健康福祉大学 3年 1 今山 宙 群馬大学荒牧 2年 2 千葉 凌 群馬大学荒牧 2年 31 鹿目 圭人 埼玉大学 2年 32 佐藤 世渚 高崎経済大学 2年 34 木村 将彪 高崎健康福祉大学 1年 外野手 7 千葉 一輝 防衛医科大学校 6年 42 建入 仁 自治医科大学 4年 24 田口 琳久 埼玉大学 3年 4 邊見 塁斗 帝京大学宇都宮 2年 22 新井 琉惟 群馬大学 2年 36 亀田 将生 群馬大学荒牧 2年 -
新関東大学準硬式野球連盟選抜チーム
ポジション 背番号 氏名 所属 学年 団長 三室 陽一 連盟 理事長 監督 30 岩谷 健司 連盟 会長 コーチ 29 西脇 空也 都留文科大学 主将 10 大野 真太朗 国士舘大学世田谷 3年 主務 小河 大将 芝浦工業大学 2年 マネージャー 白尾 香穂 都留文科大学 3年 トレーナー 井上 涼桜 国士舘大学世田谷 2年 選手 投手 11 乳原 晃平 日本大学医学部 6年 17 岡部 大翔 芝浦工業大学 4年 10 大野 真太朗 国士舘大学世田谷 3年 12 斎藤 晋作 創価大学 3年 16 淺沼 和希 北里大学 3年 19 奥田 恭平 国士舘大学世田谷 2年 捕手 31 平山 裕太 都留文科大学 3年 21 佐用 康太 日本大学三崎町 3年 20 佐々野 健 国士舘大学世田谷 2年 内野手 25 藤田 優麻 星薬科大学 4年 3 橘 脩耶 創価大学 3年 4 小山内 駿英 国士舘大学世田谷 3年 5 西澤 佳汰朗 都留文科大学 3年 6 青木 心杜 日本大学三崎町 2年 7 並木 欽二郎 国士舘大学世田谷 2年 8 三笘 倫太朗 日本大学理薬生産 2年 14 北山 航 日本大学三崎町 2年 21 上嶋 大詞 創価大学 2年 23 指方 壱蔵 都留文科大学 2年 外野手 1 崎坂 俊介 創価大学 3年 2 平塚 昭匡 国士舘大学世田谷 3年 16 佐藤 秀明 北里大学 3年 24 小島 光稀 日本大学三崎町 3年 9 近藤 冠太 国士舘大学世田谷 2年 15 西村 倖人 創価大学 1年
小中学生対象野球イベント
予選リーグ
POOL-A
順位 | チーム名 | 東都B | 北関東 | 新関東 | 勝 | 負 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 東都選抜B | ○ 1-0 | △ 1-1 | 1 | 0 | 1 | |
3 | 北関東選抜 | × 0-1 | × 4-5 | 0 | 2 | 0 | |
2 | 新関東選抜 | △ 1-1 | ○ 5-4 | 1 | 0 | 1 |
大会特別規則に基づき、1位・2位は安打数により決定
- 6/28(土)
-
さつき公園第一野球場 第1試合(8:24 - 10:13) 東都大学準硬式野球連盟選抜 Bチーム 1 - 0 北関東大学準硬式野球連盟選抜チーム
-
さつき公園第一野球場 第2試合(10:56 - 13:17) 東都大学準硬式野球連盟選抜 Bチーム 1 - 1 新関東大学準硬式野球連盟選抜チーム
-
さつき公園第一野球場 第3試合(13:54 - 16:17) 北関東大学準硬式野球連盟選抜チーム 4 - 5 新関東大学準硬式野球連盟選抜チーム
POOL-B
順位 | チーム名 | 六大学 | 神奈川 | 東都A | 勝 | 負 | 分 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | 東京六大学選抜 | ○ 11-1 | × 1-2 | 1 | 1 | 0 | |
3 | 神奈川選抜 | × 1-11 | × 0-2 | 0 | 2 | 0 | |
1 | 東都選抜A | ○ 2-1 | ○ 2-0 | 2 | 0 | 0 |
- 6/28(土)
-
表郷天狗山球場 第1試合(8:58 - 11:21) 東京六大学準硬式野球連盟選抜チーム 11 - 1 神奈川大学準硬式野球連盟選抜チーム
-
表郷天狗山球場 第2試合(12:15 - 14:48) 東京六大学準硬式野球連盟選抜チーム 1 - 2 東都大学準硬式野球連盟選抜 Aチーム
-
表郷天狗山球場 第3試合(15:19 - 17:17) 神奈川大学準硬式野球連盟選抜チーム 0 - 2 東都大学準硬式野球連盟選抜 Aチーム
予選リーグ 特別規則
- コールド:5回以降10点差、7回以降7点差
- 9回同点の場合は引き分けとする。
- 2時間15分を超えて新たな回に入らない。
順位決定方法
勝利数が並んだ場合、以下により順位を決定する。- ① 勝ち点(勝利2、引分け1、敗戦0)の高い順
- ② 得点-失点の高い順
- ③ 安打数の多い順
- ④ 打率の高い順
- ⑤ 出塁率の高い順
予選リーグ POOL-A 第1試合
東都選抜 B vs 北関東選抜
予選リーグ POOL-B 第1試合
東京六大学選抜 vs 神奈川選抜
予選リーグ POOL-A 第2試合
東都選抜 B vs 新関東選抜
予選リーグ POOL-B 第2試合
東京六大学選抜 vs 東都選抜A
予選リーグ POOL-A 第3試合
北関東選抜 vs 新関東選抜
予選リーグ POOL-B 第3試合
神奈川選抜 vs 東都選抜A
交流戦
- 6/29(日)
-
さつき公園第一野球場 第1試合(7:59 - 9:34) 北関東大学準硬式野球連盟選抜チーム 2 - 8 神奈川大学準硬式野球連盟選抜チーム
-
さつき公園第一野球場 第2試合(10:04 - 11:43) 新関東大学準硬式野球連盟選抜チーム 2 - 6 東京六大学準硬式野球連盟選抜チーム
交流戦 特別規則
- 7回制
- コールド:5回以降10点差
- 7回同点の場合は引き分けとする。
- 1時間30分を超えて新たな回に入らない。
交流戦 第1試合
北関東選抜 vs 神奈川選抜
交流戦 第2試合
新関東選抜 vs 東京六大学選抜
決勝戦
- 6/29(日)
-
さつき公園第一野球場 第3試合(12:34 - 15:05) 東都大学準硬式野球連盟選抜 Bチーム 0 - 5 東都大学準硬式野球連盟選抜 Aチーム
決勝戦 特別規則
- 9回同点の場合、10回以降無死1.2塁、継続打順のタイブレークにて 勝敗を決する。
- 行程の都合により、試合前に主催者が制限時間を定め、制限時間を超えて新たな回に入らない。その場合、勝敗は試合終了時点で出場していた選手(指名打者を除く9名)のじゃんけんにより決する。
決勝戦
東都選抜B vs 東都選抜A
表彰
優勝 | 東都大学準硬式野球連盟選抜 Aチーム |
---|---|
準優勝 | 東都大学準硬式野球連盟選抜 Bチーム |
最優秀選手 | 村田 慶二(東都選抜A・中央大学) |
最優秀投手 | 赤岩 稜太朗(東都選抜A・日本大学) |
最優秀打者 | 木村 将彪(北関東選抜・高崎健康福祉大学) |